*******************************
MASAMI COLLECTION

******************************
1/10 ツーリングカー Vol.2
1/10 ツーリングカー Vol,1 ← クリック
1/10 ツーリングカー PROTO ← クリック
2001年 ツーリングカー 全日本選手権
2001年 MR−4TC SP 2024/02/10MR−4TCのシャーシをナロータイプに変更。

双子のMR4−TC 全日本SPL。 (レプリカ 販売します。)












キンブローの樹脂ピニオン使用。

ツニバーサルはアルミ製、シャフトもアルミ

モーターは、REEEDY 8T

バッテリーはヨコモピークマッチド。

1mmトレールのステアリングブロック。































****************************************************
MR−4TC 全日本選手権SPL. レプリカ
レース後、広告及び展示等用に、全く同じ仕様のレプリカを製作しました。
(新品、メカ無し)
このマシン販売します。 価格¥250,000
お問い合わせ info@hirosaka.jp



2000年 オンロード 世界選手権 ツーリングカー
2000年 オンロード世界選手権 ツーリングカー 2023/04/17世界選手権最後の種目、ツーリングカー、これまで1/12/1/10共にTQ及び
優勝を獲得し、最後の種目で3種目、パーフェクトを目指し、レースに臨んだが
ツーリングカーはTQは獲得したのもの、決勝レースでは3位に終わった。
しかし正美の後継者と目されていた原篤志選手が優勝し、最良の結果となった。



マシンは、MX−4をベースとした樹脂シャーシのTCW







従来のカーボンシャーシに比べ柔らかく、ソフトな走りとなった。

ESCはGM V12 モーターは、REEDY フイリー


使用車は、テストカー2号車


アッパーデッキ後部にテンションロッド、これでベルトの針を調整。

前後スタビを装着


ESCには大きなコンデンサーを使用





いつもビッグレースは、REEDY氏、正美はビッグレースではREEDY以外は
使用した事は無い。


GMレーシングのラルフ氏 今回はパーフェクト


世界選手権用 プロトタイプ


ホイールハブはマグネシウムも用意した。



1999年 REEDY RACE USA
REEDY RACE MR−4 TC 2024/03/16レースレポート等 ← クリック
アメリカ リポンRCスピードウエイにて行われた、REEDY RACEにて
使用した、MR−4 TC

ドイツLRPレース、REEDY RACE(日本)、REEDY RACE(USA)
連続してのレースとなった。











マシンは殆どノーマル





















1999年 NORRCA ON ROAD NATIONALS
1999年 NORRCA オンロード選手権 2024/03/01
アメリカでのツーリンガカーの普及を目指し、NORRCA NATIONALSには
今回で3回目となる。
今回はラスベガスでの開催となった。 マシンは。MR−4TC





MR−4ラアリーから、ツーリングカーに改良した、TC










ラリーベースの為、アッパーデッキは無く、アルミプレートやロッドで強化。



















1999年 REEDY RACE in JAPAN
1999年 REEDY RACE MR−4 TC 2023/12/23レースレポート ← クリック

1998年12月ツーリングカーは従来のYR−4から全面モデルチェンジして、
MX−4をベースとしたMR−4として発売する事となった。
MR−4はコストを下げる為に、樹脂成型パーツを多く使用する事となった。
シャーシも成型の為、特性が大きく変る事が予想され、第一弾としては
ラリー車として販売してテストをし、その後レーシングカーとして改良を加える
事とした。
まずはラリーカーとしてデビュー!





**************************************************
******************************************************
そして4月、谷田部アリーナにて、REEDY RACEN に挑戦。












基本的にはラリー車と同じだが、ステアリングリンケージを変更しサーボを平積み。


ステアリング部はMX−4と同じ


ダンパーも樹脂製。




アッパーデッキは無く、Tボーン式

ターンバックルロッドでFベルトの張りを調整。

前後ショックタワーも樹脂成型。



アルミ製モーターマウント


樹脂製シャーシは、グリップ良好。



フロントバルクヘッドはMX−4と同型だが、ピン位置を変更

1999年 LRP INTERNATIONAL TOURING CAR RACE
ドイツ LRP ツーリングカーレース 2024/01/061999年3月 少し改良を加え、MR−4 TCとして
ドイツでのLRPレースにてデビュー
レースレポート ← クリック
MR4−TCのデビュー戦はドイツでのビッグレースのLRPとなった。
まだ十分なテストも済んでいないなかでの初レースでは、多くの不安があったが、
予想以上に良く走り、ベリー・ベーカーと1−2フィニッシュする事が出来た。



















MR−4 TCは従来のYR−4から大きく変った。
YR−4は主にカーボン板を使用したマシンだが、TCは殆どが樹脂成型で
大きく特製が変化した。
また、他のパーツもベースがMX−4の為に、殆どのパーツは互換性が無い。





大半のパーツは樹脂で、カーボン材は無い。


ステアリング周りはMX−4のパーツ。

ダンンパーも樹脂製。





ベルトもラリー用からの流用の為、カバーしている。


リアーの駆動部も殆どカバーしている。




前後ショックタワーも樹脂。



モーターは、REEDY 11T W


トランスポンダーホルダー。 ひろさかオリジナル


カーペット路面の為、要所にはテフロンテープを貼る。





お問い合わせ、ご注文は、 info@hirosaka.jp まで
*******************************************
